勘と経験をロジカルに

「なんだか、ウチの会社納期遅れが多いんだよなー」

みたいな、あいまいな問題って何から着手すればいいか難しいですよね。

今回は、そんな現場にたくさんある、あいまいな問題を

ズバッと解決してくれる手法

DMAIC(でぃー、まいく)

を紹介していきます。

モトローラ社が開発、発展させてきた経営手法シックスシグマにルーツを持ち

経営だけでなく、様々な問題解決の場面で活用されています。

DMAICとは、それぞれのプロセスの頭文字を取られていて

D、M、A、I、C 合計5つのプロセスから成ります。

このプロセスに沿って考えていくと、どんな問題でも解決できる

素晴らしい手法です。

各プロセスの説明は別の投稿で詳しく説明しますので

ここでは概要のみ、さらっとお話していきますね。

D:Define(気づき)

まず、最初のプロセス「D」ですね

Defineの頭文字で「気づき」を意味します。

問題は何か?

課題は何か?

を整理して、着手すべき選択肢を列挙していきます。

M:Measurement(数値化)

次は「M」です。

Measurementの頭文字で「数値化」を意味します。

感性も、感情も、様子もすべて

形容詞でとらえている、あいまいな問題を、

徹底的に数値化するプロセスです。

A:Analysis(分析)

そして、「A」

AnalysisのA、「分析」です。

Mのプロセスで数値化したデータをいろんな手法で解析していきます。

グラフを書いたり、統計解析を活用して

今まで気づいていなかった問題の原因に迫ります。

I:Improvement(改善)

さらに進んで、「I」

Improvementの「I」、「改善」ですね。

Aのプロセスで得られた結果をもとに

様々な具体的な改善を提案し、実行していきます。

C:Cntrol(管理)

通常、ここまでで満足してしまいがちですが

この手法の素晴らしいところは

最後にControlの「C」、「管理」を配置しているのです。

Iで決めた案を、いつ、だれが実行しても

同じ効果が出るようにルール化するのです。

実例に沿ってそれそぞれ詳しく説明してますので、こちらもご覧ください。

Define

Measurement

Analysis

Improvement

Control

コメント

タイトルとURLをコピーしました