Measurement 数値化

「なんだかウチの会社、

納期遅れが多い気がするんだよなー。。」

このあいまいな不安を、DMAICを使って徹底的に数値化して

具体的な対策方法に落とし込みます。

DMAIC 2番目のプロセス「M」を、具体的に解説していきましょう。

前項「D」の気づきのプロセスで、

何が問題(ターゲットと現実のギャップ)で、

何が課題(問題解決のための対策案)なのか

整理しました。

その中で、問題解決につながりそうな因子を抽出し、

ロジックツリーを使って抽出しました。

次は、これを数値化していきます。

例えば、「営業からの口頭発注が多いんだよな。」

を数値化するにはどうすればいいでしょう?

ひとつの例として、「ひと月の連絡ミスの回数」と置き換えると

数値化できますね。

この調子で、ロジックツリーで抽出したあいまいな因子を

すべて数値化してみましょう。

例えば、こんな例を挙げて曖昧だった因子を数字化してみました。

品質や生産能力など、もともと数字に近い因子は比較的数値化しやすいですね。

担当者が休みがち、とか 処理工程が煩雑

なんて事例はどうでしょう?

ここでは

担当者が休みがち ⇒ 月の有給取得日数

処理工程が煩雑 ⇒ 各処理必要な時間

と変換しました。 

各因子を数値化すると

目標やターゲットも明確になってきます。

なんとなく、いつも納期に間に合わない ⇒ 月平均5回は納期に間に合わない

納期遅れしない ⇒ 月に1.5回以上納期遅れしない

といった感じで、どんどん数値化していきましょう。

このようにD⇔Mを繰り返して精度を上げていくことも大事なプロセスになります。

では、まとめていきましょう。

Measurementのプロセスは

Dのプロセスで挙げた因子を数値化していきます。

形容詞、様子、気分 すべて数値化できる言葉で置き換えます。

そして、現状とターゲットを数値化することで

あいまいだった現状の問題も数値化していきましょう。

その時にDとMを行き来して、精度を上げていくことが有効です。

では、次はAnalysis のA、分析のプロセスに進みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました